MENU

セミナー

2026.07.31 開催 #アーカイブ動画

【期間限定アーカイブ】半導体はどこまで進化できるか?─ 次世代半導体に求められる技術と発想

  • シェア

【期間限定アーカイブ】半導体はどこまで進化できるか?─ 次世代半導体に求められる技術と発想

イベント概要

脱炭素、5G、AI、電動化──すべての産業が半導体に依存する今、次世代半導体の開発は国家レベルの重要テーマになっています。

現在注目を集めている「2ナノ半導体」のように、半導体は長年の間、”微細化”を進めることで性能を飛躍的に向上させてきました。しかし物理的な制約やコストの壁により、この進化は限界に近づきつつあります。世界は次の一手として、新しい構造や製造技術の開発に挑んでいます。

本セッションでは、半導体研究の第一人者である東京大学の黒田忠広氏が半導体の進化を技術と構造の両面から解説。

半導体の次の進化のカギを握る次世代技術についても紹介し、競争激化するグローバル半導体戦争の中で、日本がどう優位性を発揮すべきかについても論じていただきます。

※本ページでのお申し込みで、2025年9月3日に開催いたしました「FUTURETECH2025」内のセッションのアーカイブ動画を視聴できるリンクをお送りします。ぜひページ右のフォームからお申し込みください。
※アーカイブ動画は事前のご案内なく配信終了する可能性がございます。何卒ご了承ください。

開催概要

日   時:アーカイブ(期間限定)
場   所:オンライン(YouTube)
参 加 費:無料 (登録制)
主   催:ストックマーク株式会社

※競合企業などのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承くださいませ。

お申込み後に視聴用URL発行のメールが送信されます。もし、メールが届かない場合は、「marketing@stockmark.co.jp」にご連絡をお願いいたします。

登壇者


黒田 忠広氏

東京大学 特別教授

熊本県立大学 理事長

1959年三重県生まれ。東京大学卒業。東芝研究員、慶應義塾大学教授、カリフォルニア大学バークレー校MacKayProfessor、東京大学教授を歴任。研究センターd.labと技術研究組合RaaSを設立。技術研究組合LSTCの設計技術開発部門長。福岡半導体リスキリングセンター長。2024年より東京大学特別教授、および熊本県立大学理事長。米国電気電子学会と電子情報通信学会のフェロー。半導体のオリンピックと称される国際会議ISSCCで60年間に最も多くの論文を発表した世界の研究者10人に選ばれる。著書の『半導体超進化論 世界を制する技術の未来』は、英語、中国語、台湾語、韓国語に翻訳されている。

セミナーに申し込む

PAGE TOP