MENU

セミナー

2026.07.31 開催 #アーカイブ動画

【期間限定アーカイブ】AIで、イノベーションは加速するか?─ 製造業の未来を拓く"探索力"と"仕組みづくり"

  • シェア

【期間限定アーカイブ】AIで、イノベーションは加速するか?─ 製造業の未来を拓く"探索力"と"仕組みづくり"

イベント概要

AIの進化により、圧倒的な生産性向上と、かつては手の届かなかった知見へのアクセスが可能になりました。

こうしたAIの力によって「イノベーション創出は、より容易になるはず─」そう考えるのは自然なことです。

しかし、現場ではまだまだ新規探索活動において「AIを活用しきれていない」「他社はどうしているのだろう」といった手探りの状態が続いているのではないでしょうか。

本セッションでは、現代の経営学・イノベーション論の第一人者である入山章栄氏と、ストックマークCEOでありAI活用の最前線で企業と日々議論を重ねる林が、イノベーションに不可欠な“探索”をどう進めるべきか、そしてその“仕組みづくり”をAIでどう実現できるかをテーマに議論。

未来を拓く切り札としてAIを最大限に活用するために、あなたの組織に足りないものは何か─そのヒントが見つかるセッションです。

※本ページでのお申し込みで、2025年9月3日に開催いたしました「FUTURETECH2025」内のセッションのアーカイブ動画を視聴できるリンクをお送りします。ぜひページ右のフォームからお申し込みください。
※アーカイブ動画は事前のご案内なく配信終了する可能性がございます。何卒ご了承ください。

開催概要

日   時:アーカイブ(期間限定)
場   所:オンライン(YouTube)
参 加 費:無料 (登録制)
主   催:ストックマーク株式会社

※競合企業などのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承くださいませ。

お申込み後に視聴用URL発行のメールが送信されます。もし、メールが届かない場合は、「marketing@stockmark.co.jp」にご連絡をお願いいたします。

登壇者


入山 章栄氏

早稲田大学大学院経営管理研究科、早稲田大学ビジネススクール 教授


慶應義塾大学卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所でコンサルティング業務に従事後、2008 年 米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019年より教授。専門は経営学。国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。メディアでも活発な情報発信を行っている。

林 達

ストックマーク株式会社

代表取締役CEO

東京大学文学部宗教学・宗教史学専修課程卒業。伊藤忠商事にて、投資戦略策定及び事業投資、事業会社管理業務に従事。2016年にストックマークを創業し、商社時代のに培った情報収集/分析力を活かして、社内外のデータを生成AIで解析する情報収集/生成プラットフォームを大手企業300社超に提供している。さらに、ストックマーク独自の国産LLMやデータ構造化の強みを活かし、生成AIプラットフォームを構築し、日本企業における生成AIの活用を促進すべく奔走中。

セミナーに申し込む

PAGE TOP