MENU

セミナー

2025.09.03 開催 #最新セミナー

FUTURE TECH2025 未来を創る次世代技術 最前線

  • シェア

FUTURE TECH2025 未来を創る次世代技術 最前線

イベント概要

年に一度、最新注目技術の“最前線”をまとめて掴める1日。

産業を支える「技術」は、かつてないスピードで進化し、研究・開発の現場に新たなチャンスと課題をもたらしています。

製造業の研究者・開発者のためのオンラインカンファレンス「FUTURE TECH」では、日本の技術を最前線で見つめるスペシャリストたちがこの機会に集結。
それぞれ注目技術について「どこまで進んでいるのか」「どこに壁があるのか」「何を準備すべきか」ー 最新の研究進捗と実装に向けた課題感とともに共有します。

昨年は 5,000名超が参加し、大きな反響を呼んだ、本イベント。
今年も、業界の垣根を越えて“最新技術”と“つくる人”が集う一日をお届けします。

「技術」が次の未来を創る。その瞬間をどうぞお見逃しなく。

イベント特設ページはこちら:https://event.stockmark.co.jp/FUTURE-TECH-2025
※お申し込みは本ページの右部から受付になります

イベントプログラム

■09:00-10:00
 「未来技術2030」 ─“国家が賭ける技術”と、日本が世界と戦うための勝ち筋とは
 木村 敬子
 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 未来革新研究推進担当 参事官
 中島 英夫氏
 国立研究開発法人科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業部 部長

■10:00-11:00
 AIで、イノベーションは加速するか?─ 製造業の未来を拓く"探索力"と"仕組みづくり"
 入山 章栄氏
 早稲田大学大学院経営管理研究科、早稲田大学ビジネススクール 教授
 林 達
 ストックマーク株式会社 代表取締役CEO

■11:00-12:00
 半導体はどこまで進化できるか?─ 次世代半導体に求められる技術と発想
 黒田 忠広氏
 東京大学 特別教授 / 熊本県立大学 理事長

■13:00-14:00
 全固体電池 実用化ロードマップ2025 ─ 技術課題と日本の勝ち筋

 池松 正樹氏
 東京科学大学 全固体電池研究センター 特定教授

■14:00-15:00
 動き出した量子コンピュータ ─ 我々はいま何を備えるべきか?

 堀部 雅弘氏
 国立研究開発法人産業技術総合研究所
 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター(G-QuAT)副センター長

■15:00-16:00
 ロボット技術 ✕ AIで描く未来社会

 安藤 健氏
 大阪工業大学 客員教授 / Panasonic R&D Center Singapore, Managing Director

■16:00-17:00
 生体センシングの最新技術動向2025 ─ 最新事例から読み解く、技術トレンド
 喜多村 悦至氏
 株式会社リンカーズOI研究所 シニアリサーチフェロー
 石巻専修大学 客員教授 / 東北大学加齢医学研究所 研究員
 渡辺 彩子氏
 株式会社リンカーズOI研究所 リサーチマネージャー

このような方におすすめ

・研究開発や製品開発などものづくりに関わる方
・今注目度の高い新技術の最新情報を学びたい方
・新技術の実用化に向けた課題について知りたい方

開催概要

日   時:2025年9月3日(水) 09:00-17:00
場   所:オンライン(Zoom)
参 加 費:無料 (事前登録制)
主   催:ストックマーク株式会社
共   催:国立研究開発法人産業技術総合研究所
      株式会社AIST Solutions
後   援:株式会社日刊工業新聞社

※競合企業などのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承くださいませ。

お申込み後に視聴用URL発行のメールが送信されます。もし、メールが届かない場合は、「marketing@stockmark.co.jp」にご連絡をお願いいたします。

セミナーに申し込む

PAGE TOP