MENU

セミナー

2025.10.06 開催 #最新セミナー

次世代モビリティ覇権競争 ― 海外EV勢と比較した日本の競争優位と課題

  • シェア

次世代モビリティ覇権競争 ― 海外EV勢と比較した日本の競争優位と課題

セミナー概要

電動化と自動運転をはじめとした技術革新により、モビリティ産業は歴史的な転換点を迎えています。

テスラが圧倒的なスピード感とブランド力で市場を牽引する一方、中国ではBYDをはじめとする新興EVメーカーが価格競争力と供給網を強みに存在感を急拡大しています。
さらに欧州勢も環境規制を追い風にシェアを伸ばし、いまや競争は従来の自動車メーカーの枠を超え、産業構造そのものが急速に書き換えられつつあります。

一方、日本の自動車産業は長年培ってきた品質や信頼性の高さを武器にしながらも、従来型の強みだけではグローバル市場での優位を保つことが難しくなりつつあります。開発スピードの差、ソフトウェアやサービス主導の価値提供への対応、そして新しい産業構造への適応といった課題に直面し、かつてない危機感が高まっています。

本セミナーでは、淑徳大学 経営学部の雨宮 寛二教授をお迎えし、海外EV勢が描く未来像と日本の現状を照らし合わせながら、日本企業が持つ競争優位をいかに再定義し、次世代モビリティ市場において存在感を発揮していけるのかを考えます。
自動車メーカーはもちろん、部品・素材産業や技術開発に携わる皆さまにとって、今後の方向性を見極める手がかりとなる時間になるはずです。ぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・自社の戦略を考えたい 自動車メーカーや関連企業の方
・新たな競争優位を模索している 部品・素材メーカーや研究開発部門の方
・事業機会や協業の可能性を探りたい 新規事業・経営企画に携わる方


登壇者

20251006_plofiel

雨宮 寛二 氏

淑徳大学 経営学部教授

淑徳大学経営学部教授。ハーバード大学留学時代に情報通信の技術革新に刺激を受けたことから、長年、イノベーションやICTビジネスの競争戦略に関わる研究に携わり、企業のイノベーション研修や講演、記事連載、TVコメンテーターなどを務める。日本電信電話株式会社、公益財団法人中曾根康弘世界平和研究所などを経て現職。単著に『世界のDXはどこまで進んでいるか』(新潮社)、『2020年代の最重要マーケティングトピックを1冊にまとめてみた』『サブスクリプション』(KADOKAWA)、『アップル、アマゾン、グーグルの競争戦略』(NTT出版)など多数。

開催概要

日   時:2025年10月6日(月) 16:00-17:00
場   所:オンライン(Zoom)
参 加 費:無料 (事前登録制)
主   催:ストックマーク株式会社

※競合企業などのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承くださいませ。

お申込み後に視聴用URL発行のメールが送信されます。もし、メールが届かない場合は、「stmk_event@stockmark.co.jp 」にご連絡をお願いいたします。

セミナーに申し込む

PAGE TOP