MENU

セミナー

2025.07.01 開催 #最新セミナー

シリコン・SiCを超えるか? ダイヤモンド半導体の第一人者が語る「社会実装」への現在地

  • シェア

シリコン・SiCを超えるか? ダイヤモンド半導体の第一人者が語る「社会実装」への現在地

セミナー概要

※本セミナーは、ゲストとして佐賀大学の嘉数 誠教授をお招きし「ダイヤモンド半導体 」について現在地と今後の課題をお話いただきます。

次世代のパワー半導体として、いま注目を集めているのが「ダイヤモンド半導体」です。その名のとおり、人工的に生成されたダイヤモンドを材料とした半導体で、これまで主流だったシリコン(Si)や炭化ケイ素(SiC)をはるかに上回る性能を持ちます。特に、高電圧に耐える力と優れた熱放出性に優れ、電力を効率よく扱う“究極の素材”として期待されています。

用途も急速に広がりつつあります。AIや量子コンピュータの高度化、電気自動車や再生可能エネルギーの普及、送配電インフラの高度化など——大量の電力を安定・高効率に制御するニーズが高まる中、ダイヤモンド半導体はその中心技術の一つになろうとしています。

一方で、量産化に向けた製造コストや結晶欠陥の抑制、実装技術の確立など、実用化のためにはまだ多くの課題が残されています。

本セミナーでは、世界で初めてダイヤモンド半導体によるパワー回路の開発に成功し、2025年2月に株式会社ダイヤモンドセミコンダクターを設立された佐賀大学の嘉数誠教授をお招きし、最先端の研究動向から、社会実装の鍵となる技術課題まで、現場の視点で詳しくお話しいただきます。

次世代インフラやエネルギー技術に関心のある方、パワー半導体の未来を知りたい方は、ぜひこの機会にご参加ください。

このような方におすすめ

・製造業にてパワー半導体やダイヤモンド半導体の開発に携わっている方
・パワー半導体やダイヤモンド半導体に関連する技術分野の研究や開発に携わっている方
・ダイヤモンド半導体の最新技術動向に関心のある方

登壇者

嘉数 誠氏

国立大学法人 佐賀大学

教授

企業にて研究開発に従事したのち、2011年より国立大学法人佐賀大学にて教授を務める。その間、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙科学研究所の客員教授や、産業技術総合研究所(AIST)の太陽光発電研究センターにてクロスアポイントメントフェローを歴任。2023年には半導体・オブ・ザ・イヤー2023にて、「半導体デバイス部門」で優秀賞を受賞。2025年2月に設立した株式会社ダイヤモンドセミコンダクターの取締役も兼任。

開催概要

日   時:2025年7月1日(火) 16:00-17:00
場   所:オンライン(Zoom)
参 加 費:無料 (事前登録制)
主   催:ストックマーク株式会社

※競合企業などのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承くださいませ。

お申込み後に視聴用URL発行のメールが送信されます。もし、メールが届かない場合は、「marketing@stockmark.co.jp」にご連絡をお願いいたします。

このセミナーは終了しました

セミナーに申し込む

PAGE TOP